2020年1年間で一番売れた車はなにか!?
2020年も個性的な車や魅力的な車が次々に発売されました。
今回はそんな2020年1年間で最も売れた乗用車・小型車TOP50を1位から順番にご紹介します!
10位までは全車種詳細に!11以降はいくつかの車種をピックアップします。
ぜひ今後購入する参考にもしてみてください!
目次
2020年に一番売れた車1〜10位
順位 | 車種名 | ブランド名 | 台数 |
1 | ヤリス | トヨタ | 151,766 |
2 | ライズ | トヨタ | 126,038 |
3 | カローラ | トヨタ | 118,276 |
4 | フィット | ホンダ | 98,210 |
5 | アルファード | トヨタ | 90,748 |
6 | ルーミー | トヨタ | 87,242 |
7 | フリード | ホンダ | 76,283 |
8 | シエンタ | トヨタ | 72,689 |
9 | ノート | 日産 | 72,205 |
10 | ヴォクシー | トヨタ | 69,517 |
※一般社団法人日本自動車販売協会連合会HPより引用(ランキングではカローラはカローラシリーズ全車種と教習車を含んでいます。)
1位 ヤリス
車両情報
価格:1,395,000〜2,493,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.0L・1.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:19.2〜36.0km/L(WLTCモード)
2020年2月にトヨタから投入された新車種。
ヤリスという名前に聞き覚えがない方でもヴィッツという名前は聞いたことありますよね!
元々以前までは国内ではヴィッツ、海外ではヤリスという名前で販売されていました。
それがヤリスの名前が浸透してきたことにより、今ではヴィッツがなくなり国内でもヤリスという名前に統一されました。
先代のモデルよりもスポーティーな外観デザインになり多くの方に支持され堂々の1位です。
排気量は2WDは1.0L、1.5Lがあり4WDは1.5Lです。
ガソリン、ハイブリッドとそれぞれ用意されており全部で18グレードもあり使い方にあったグレード選びができます。
2位 ライズ
車両情報
価格:1,679,000〜2,282,200円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.0L
燃料:ガソリン
燃費:17.4〜18.6km/L(WLTCモード)
2019年11月にトヨタから新発売された新車種。
ダイハツからのOEM車両でダイハツ車はロッキーという名前で販売。
SUVですが5ナンバーに抑えた車両。排気量も1.0Lのみと街乗りSUVとなっています。
昨今ではSUV人気も高く、2020年販売台数第二位となりました。
3位 カローラシリーズ
車両情報
価格:1,546,600〜2,799,500円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.2〜1.8L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:14.6〜30.0km/L(WLTCモード)
カローラシリーズはカローラ、カローラスポーツ、カローラツーリング、カローラアクシオ、カローラフィールダーの5車種合計の販売台数となっています。
それぞれ特徴が異なっていますが形はセダンタイプかハッチバックタイプのものになっています。
アクシオ、フィールダーは以前からある車種となっており、グレードは絞られての生産となっています。
4位 フィット
車両情報
価格:1,557,600〜2,536,600円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.3〜1.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:17.0〜29.4km/L(WLTCモード)
2020年2月にホンダより発売された4代目新型フィット。
外観も今までのフィットからは変わり柔らかい印象となった。
今回のフィットは「シンプルなデザインで、もっと親しみやすく。」
カラーバリエーションも豊富でグレードによってはツートンカラーも選べます。
5位 アルファード
車両情報
価格:3,520,000〜7,752,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:2.5・3.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:9.6〜14.8km/L(WLTCモード)
言わずと知れたキングオブミニバン。
2015年1月の発売から堅調な売り上げを上げている車両。
もうそろそろフルモデルチェンジでは?との噂も聞こえてくるがその勢いに衰えはない。
高価格帯のミニバンながら人気を維持している。
6位 ルーミー
車両情報
価格:1,556,500〜2,090,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.0L
燃料:ガソリン
燃費:16.8〜18.4km/L(WLTCモード)
2016年11月に発売された車両。
ミニバンの魅力をコンパクトカーに詰め込んだ1台。
5人乗りで天井を高くとり余裕のある室内空間を実現させた。
子供のいるファミリー層や背丈のある荷物を乗せるなど幅広い使い道ができます。
7位 フリード
車両情報
価格:1,997,600〜3,278,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:15.6〜20.8km/L(WLTCモード)
2016年9月に発売された車両。
6位のルーミーのコンセプトに似た、背が高く室内空間を大きくとった車両。
6、7人乗りのフリードと5人乗りのフリード+がある。
内装も木目調パネルを使うなど高級感も持たせている。
8位 シエンタ
車両情報
価格:1,809,500〜2,580,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:17.0〜22.8km/L(WLTCモード)
2015年7月に発売された車両。
数多くのグレードがあり5、6、7人乗りがある。
ジャパンタクシーのベース車両でもあり、外国の大柄な方が乗っても狭くない大空間。
販売から5年を超えるが今なお売れ続ける車種です。
9位 ノート
車両情報
価格:2,029,500〜2,186,800円
駆動方式:2WD
排気量:1.2L
燃料:ハイブリッド
燃費:28.4〜29.5km/L(WLTCモード)
2020年12月にフルモデルチェンジを行った3代目ノート。
以前まではガソリン車もあったが、3代目ノートはシステムを大幅にアップデートした第2世代の「e-POWER」を搭載。
また安全性能に360°セーフティサポートを実現する先進安全技術を搭載した。
高速での運転サポートも向上しより快適なドライビングが可能になりました。
10位 ヴォクシー
車両情報
価格:2,813,800〜3,443,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.8L・2.0L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:12.2〜19.0km/L(WLTCモード)
2014年1月発売の車両。発売から6年経ちます。
それでもなお売り上TOP10に入る粘り強さ。
TOP10にはミニバンではアルファードとヴォクシーの2台がランクインです。
兄弟車のノア・エスクァイアより1歩抜けています。
ファミリーでも仕事使いでも出来る車両です。
まずは2020年売り上げ台数TOP10でした。
なんとトヨタ車が10台中7台を占めました。
続いてホンダ、日産となります。
それでは引き続き11位以降をどうぞ。
11位以降については車種をピックアップしてご紹介します。
2020年に一番売れた車11〜20位
順位 | 車種名 | ブランド名 | 台数 |
11 | セレナ | 日産 | 68,648 |
12 | プリウス | トヨタ | 67,297 |
13 | ハリアー | トヨタ | 66,067 |
14 | アクア | トヨタ | 59,548 |
15 | RAV4 | トヨタ | 54,848 |
16 | ノア | トヨタ | 45,434 |
17 | ソリオ | スズキ | 40,342 |
18 | インプレッサ | SUBARU | 36,658 |
19 | タンク | トヨタ | 35,591 |
20 | ステップワゴン | ホンダ | 34,441 |
※一般社団法人日本自動車販売協会連合会HPより引用
13位 ハリアー
車両情報
価格:2,990,000〜5,040,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:2.0L・2.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:14.7〜22.3km/L(WLTCモード)
2020年6月にフルモデルチェンジを行ったハリアー。
ハリアーのトレードマークであった鷹のエンブレムを廃止しイメージの刷新を図りました。
人気が高く2021年1月時点では納期も最長9ヶ月超となっています。
17位 ソリオ
車両情報
価格:1,515,800〜2,148,300円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.2L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:17.8〜19.6km/L(WLTCモード)
2020年12月にフルモデルチェンジを行ったソリオ。
荷室床面積を広くし室内空間の大型化も図った。
安全装備の装着・非装着車なども選べるようにしユーザーのニーズを反映した1台。
18位 インプレッサ
車両情報
価格:2,002,000〜2,926,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.6L・2.0L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:12.4〜15.2km/L(WLTCモード)
2016年10月から発売されているインプレッサ。
スバル車では初のランクイン。
セダンタイプのG4とハッチバックのスポーツの2種類があります。
2L直噴エンジンと1.6L水平対向4気筒エンジンをそれぞれ積んでます。
11位〜20位ではスズキ・スバルがランクインしました!
2020年に一番売れた車21〜30位
順位 | 車種名 | ブランド名 | 台数 |
21 | C-HR | トヨタ | 33,676 |
22 | パッソ | トヨタ | 32,968 |
23 | ヴェゼル | ホンダ | 32,931 |
24 | ロッキー | ダイハツ | 31,153 |
25 | MAZDA2 | マツダ | 28,368 |
26 | スイフト | スズキ | 28,108 |
27 | CX-30 | マツダ | 27,006 |
28 | エスクァイア | トヨタ | 26,368 |
29 | ランドクルーザーW | トヨタ | 26,296 |
30 | CX-5 | マツダ | 24,222 |
※一般社団法人日本自動車販売協会連合会HPより引用
24位 ロッキー
車両情報
価格:1,705,000〜2,367,200円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.0L
燃料:ガソリン
燃費:17.4〜18.6km/L(WLTCモード)
2位にランクインしたトヨタ ライズのOEM元車両。
ダイハツ車として初のランクイン。
軽自動車が得意なダイハツだが、流行の小型SUVのポイントを抑え、
先進技術をコンパクトな1台に詰め込みました。
25位 MAZDA2
車両情報
価格:1,459,150〜2,777,500円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:1.5L
燃料:ガソリン・ディーゼル
燃費:19.0〜21.6km/L(WLTCモード)
2019年9月から販売されているMAZDA2がマツダ車として初ランクイン。
以前まではマツダのコンパクトカーといえばデミオであったが車名統一戦略として、
デミオの名を捨てMAZDA2とした。
欧州では主流となっているディーゼルをコンパクトカーながら採用し、
ガソリン・ディーゼルから選ぶことができる。
世界でも通用するシンプルでありながら質感の高いコンパクトカーです。
2020年に一番売れた車31〜40位
順位 | 車種名 | ブランド名 | 台数 |
31 | フォレスター | SUBARU | 24,056 |
32 | クラウン | トヨタ | 22,173 |
33 | エクストレイル | 日産 | 20,280 |
34 | トール | ダイハツ | 19,699 |
35 | MAZDA3 | マツダ | 19,215 |
36 | キックス | 日産 | 18,326 |
37 | ヴェルファイア | トヨタ | 18,004 |
38 | シャトル | ホンダ | 16,703 |
39 | ジムニーワゴン | スズキ | 16,603 |
40 | クロスビー | スズキ | 15,546 |
※一般社団法人日本自動車販売協会連合会HPより引用
32位 クラウン
車両情報
価格:4,695,000〜7,393,000円
駆動方式:2WD・4WD
排気量:2.0L〜3.5L
燃料:ガソリン・ハイブリッド
燃費:12.4〜20.0km/L(WLTCモード)
2018年6月にフルモデルチェンジを行い15代目となった現行クラウン。
TOP50の中でカローラシリーズやインプレッサなどワゴンタイプと併売したセダンでのランクインはあったが、
セダンだけでのランクイン上位はクラウンである。
高価格セダンでのランクインは流石の一言。
成熟しきったセダンは今後どのように発展していくのか。
(関連ブログ:クラウンはいつなくなる?それともウソ?)
36位 キックス
車両情報
価格:2,759,900〜2,869,900円
駆動方式:2WD
排気量:1.2L
燃料:ハイブリッド
燃費:21.6km/L(WLTCモード)
2020年6月に日産から発売されたSUVハイブリッド車両。
SUVに日産「e‐POWER」を搭載し燃費と力強い加速の両方を実現。
運転支援技術「プロパイロット」を標準装備し安全快適なドライビングが可能。
カラー展開では2トーンカラーも用意され個性も忘れさせない。
2020年に一番売れた車41〜50位
順位 | 車種名 | ブランド名 | 台数 |
41 | CX-8 | マツダ | 14,047 |
42 | レヴォーグ | SUBARU | 12,111 |
43 | カムリ | トヨタ | 12,085 |
44 | リーフ | 日産 | 11,286 |
45 | デリカD5 | 三菱 | 11,157 |
46 | ヴィッツ | トヨタ | 10,419 |
47 | オデッセイ | ホンダ | 9,717 |
48 | UX250H | トヨタ | 9,116 |
49 | ハイエースワゴン | トヨタ | 8,677 |
50 | CX-3 | マツダ | 7,617 |
※一般社団法人日本自動車販売協会連合会HPより引用
44位 リーフ
車両情報
価格:3,326,400〜4,998,400円
駆動方式:2WD
排気量:ー
燃料:電気
燃費:ー
2017年10月から販売している現行モデル。
オール電気で走る日本を代表する電気自動車です。
価格は高額ながらも補助金等によりお安く買えるのも魅力。
米国テスラをはじめ今後世界的に加速するであろう電気自動車の一つです。
45位 デリカD5
車両情報
価格:3,913,800〜4,489,100円
駆動方式:4WD
排気量:2.2L
燃料:ディーゼル
燃費:12.6km/L(WLTCモード)
2007年1月から発売されている現行モデル。
三菱車初のランクイン。
他のミニバンとは異なりディーゼル、4WDのみである。
街乗り重視というよりはアウトドアユースを想定した車両。
悪路を気にすることなく走れるのが強みです。
2020年年間で一番売れた車TOP50!【乗用車・小型車編】まとめ
TOP50いかがでしたでしょうか?
2020年はコロナウイルスにより、なかなか販売台数が伸びない年でした。
ただ、新車種の発売は数車種ありランクインもしています。
コロナで移動手段が電車から自動車メインになった方も多いと思いますので、
心地よい移動手段にお気に入りの1台を見つけてみてください。